全長1~1.5m。大西洋、太平洋の深海に広く分布。主に水深500~1000m以深の深海に生息。 食性は主に、小魚やイカ、タコ。イカやタコなどの軟体動物をよく食べるのは、仮説に針状になっている歯で引っかけやすいから、とも言われている。 捕獲、目撃例、が非常に少なく、生きる化石とも呼ばれており、その理由は古代ザメに似た原始的な形態をしていることが由来。 体からはみ出ているヒダ状の赤いエラが、特徴的です。